|   |   | 
    2020年12月30日
    
  
    2020年12月28日
    
    
    
    コロナ禍で振り廻された1年は長かった。昔から自粛が習慣だったので、Go Toキャンペーンは、家に籠っていちゃダメ、といわれている感じだった。わざわざGo Toといわれなくても、行きたくなると行きますよ。
    
    アトリエに籠っていたせいで大作が15〜6点も描けた。コロナ様々である。コロナが収束しなくても、何も不自由しない。むしろ絵を描く時間が増える。またマスクアートも増える。
    
    とにかく、時間があり過ぎてありがたい。頼まれ仕事がないので絵は増える。頼まれ仕事が忙しい人は、時代にマッチしている人だ。だけどアートは時代とズレる必要がある。過去の天才は常にズレていた。
    
    アトリエの窓から遊歩道を通る人を眺めるのは楽しい。逆に向こうから眺められることもある。昨日は田村正和さん夫妻と窓越しに手を振る。
    
    こちらから盗み見するのも実に愉しい。両方で写真を撮りっこしたり。
    
    WITH CORONAのマスクアートをほぼ毎日発信しているけれど見てくれてますか? 最近は時々友人、知人のマスクアート装着写真を発信しています。
    
    今日から、1月5日まで、ツイッター等々、正月休みです。いいお年を。
    
    ここ1年腱鞘炎でペン、筆が持ちにくく、絵も字もヘタヘタ。ヘタこそ物の上手なり、と言うけれど。
    
    
    
    
    
  
    2020年12月25日
    
    
    
    横尾忠則現代美術館における「横尾忠則の緊急事態宣言」展の会場で収録された映像配信作品「横尾忠則×草刈民代 ーアートとダンスの競演ー "in between”」が公開されています。
    
    映像監修は映画監督の周防正行さん、振付は振付家の森優貴さんです。
    
    こちらからご覧下さい。
    https://youtu.be/IYyd5ZFNSGo
    
    講談社文庫で「言葉を離れる」が出ました。言葉重視の逆の本ですが、なぜか、この本は言葉専門の選考委員によって「講談社エッセイ賞」を受賞しています。
    
    「創作の秘宝日記」(文藝春秋)は言葉、言葉の本です。こちらも合わせてどうぞ。
    https://www.tadanoriyokoo.jp/product/1595
    
    「タマ、帰っておいで」の品切れ心配ご無用、今、第五刷増刷しました。
    https://www.tadanoriyokoo.jp/product/1564
  
    2020年12月24日
    
    
    
  
    2020年12月23日
    
    
    
  
    2020年12月22日
    
    
    
  
2020年12月21日
    
    
    
    
    
    
    
  
    2020年12月18日
    
    
    
  
    2020年12月17日
    
    
    
    
    
  
    2020年12月16日
    
    
    
  
    2020年12月15日
    
    
    
  
    2020年12月14日
    
    
    
    
    
  
    2020年12月11日
    
    
    
    
    
  
    2020年12月10日
    
    
    
    
    
    
    
  
    2020年12月09日
    
    
    
    
    
  
2020年12月08日
    
    
    
    
    
  
    2020年12月07日
    
    
    
  
    2020年12月04日
    
    
    
    
    
    
    
  
    2020年12月03日
    
    
    
  
    2020年12月02日
    
    
    
    
    
  
2020年12月01日
    
    
    
    
    
  




